保護者向け・コラム(豆知識)

【警鐘】インスタグラムDMの新機能「位置情報共有」は本当に安全?

こんにちは。

4月より、インスタグラムのダイレクトメッセージ(DM)に、自身の現在地を共有できる新機能がひっそりと追加されました。

私もニュースで見るまで知りませんでした。

一見便利なこの機能ですが、私はその導入に強い懸念と反対の意を表明せざるを得ません。

 

安易な便利さの裏に潜む危険性

インスタグラムが新たに導入したDMでの位置情報共有機能。これは、待ち合わせなどの際に、相手に自分の居場所をリアルタイムで伝えることができるというものです。

しかし、この「便利さ」という名の甘い誘惑には、計り知れない危険が潜んでいます。

  1. プライバシー侵害の深刻なリスク: 位置情報は、個人の生活圏や行動範囲を特定できる極めて重要な個人情報です。DMという比較的クローズドな空間であっても、その共有は慎重すぎるほどであるべきです。誤って共有範囲を広げてしまったり、悪意のある第三者に情報が漏洩したりするリスクは決してゼロではありません。
  2. 監視社会への一歩となる懸念: この機能が普及することで、友人間の軽い気持ちでの位置情報共有が常態化する可能性があります。それは、常に誰かに自分の居場所を把握されているという、息苦しい状況を生み出すことにも繋がりかねません。
  3. 悪用・犯罪のリスク増大: 不用意に共有された位置情報は、ストーカー行為や空き巣などの犯罪に悪用される可能性があります。特に、若い世代の皆さんにとって、SNSを通じた個人情報の漏洩は深刻な危険を招くことを強く認識してください。
  4. 精神的な負担の増大: 常に自分の位置情報を意識し、共有範囲を気にするという行為は、精神的な負担にもなりえます。「共有しなければならない」というプレッシャーを感じることもあるかもしれません。

 

なぜこの機能に反対するのか

塾として、私たちは生徒の皆さんの安全とプライバシーを第一に考えています。

この新しい位置情報共有機能は、その根幹を揺るがす可能性のある危険な機能だと強く感じています。

確かに、連絡手段としての利便性はあるかもしれません。

しかし、その利便性と引き換えに失う可能性のある代償は、あまりにも大きいと言わざるを得ません。

私は、安易な便利さよりも、皆さんの安全と安心が何よりも重要だと考えています。

 

皆さんへのお願い

この新しい機能は、初期設定ではオフになっています。

決して安易にオンにしないでください。

もし、誤ってオンにしてしまった場合は、すぐにオフに戻し、共有範囲を確認してください。

位置情報の共有は、慎重に行わなければ、皆さんの日常生活に深刻な影響を与える可能性があります。塾では、この機能の利用を推奨しません。

もし、SNSの利用に関して不安なことや疑問点があれば、どんなことでも遠慮なく先生に相談してください。皆さんの安全を守るために、私たちも全力でサポートします。